特製マカロニサラダ2018年08月02日 11:54

今日の日替わり料理は、このHP&ブログを毎回見てくれている人はもうご存知の大人気メニュー・・・


    特製マカロニサラダ 250円


わかりやすくマカロニサラダといネーミングにしていますが、実際はマカロニではなく、蝶ネクタイに似た形のファルファッレというパスタを使っています。


        ファルファッレ


このファルファッレは、羽にあたる薄い部分は柔らかいのに、中心部は歯ごたえが残っているという、独特の食感が持ち味のパスタです。

売り切れ必至なので、早い者勝ちですよ~(^o^)



異常なほどの猛暑&酷暑なこの夏季は、水分だけでなく塩分も摂取しないとダメですよ~と、いろんなメディアで報じられているので、皆様も留意しているとは思いますが、

今日は塩にまつわる歴史の雑談を少々。

《敵に塩を送る》・・・敵対する相手が困っているときに、逆に手助けをすること。

この言葉の語源は、歴史に詳しい方は当然ご存知でしょうが、歴史にうとい方のために時系列で詳しくご説明しますと、


事の発端は、《風林火山》で有名な無敵の騎馬隊を誇る甲斐の武田信玄が、当時三国同盟を組んでいた駿河の今川家を見限り裏切ったために、それに怒った今川家と相模の北条家が武田家に塩を売らないという《塩留め》をしたのです。

甲斐には海がありませんので、自分の領地では塩を作れず買うしかなかったため、この塩留めは大いに困りました。

当時における塩というものの存在は、調味料としてだけではなく、塩蔵して保存食を作るための防腐剤としての役目もあったので、

塩がない → 味気ない食事になる → 食料の保存もきかずに食糧不足になる → 甲斐の領民も困るし、兵の士気も下がる

ということで、たかだか塩でも、当時では効果的な兵糧攻めだったのです。

そこで、当時お互いに認め合うライバル関係だった越後の上杉謙信が、領民まで苦しむのはかわいそうだと甲斐に塩を送ってその窮状を救った、という話からの《敵に塩を送る》なのですが・・・


       《敵に塩を送る》


ここから先の話は歴史に詳しい方はご存知でしょうが、そうでもない人は知らないかもしれませんので、お話しますね。びっくりしますよ。

実際は、上杉謙信は甲斐に塩を送ってはいません。駿河と相模は塩を売らなかったけど、越後は《塩留め》にのっからずに塩を売っただけの話なんです。

しかも、甲斐の足元を見て、相場より高く塩を売ったそうです(# ゚Д゚)

〈なんだ、《敵に塩を送る》の話から上杉謙信は義侠心の強い人だとばかりに思っていたけど、そうでもないじゃん〉

そう思った方のために、補足しておくと、上杉謙信は実際に義侠心の強い人でした。

武力に自信があったオラオラ系の武田信玄が領地拡大のために裏切り上等で戦をしまくっていたのに対し、上杉謙信は自身の私利私欲のための戦は決してせず、周囲の国から頼まれれば援軍として戦に参加してあげたほどで、実際あの有名な『川中島の戦い』も、甲斐に領地を攻め込まれた信濃を助けるための援軍としての戦だったのです。


塩留めされた甲斐に塩を売らないこともできたのに、そうしなかったのは、義の心に反するというのと、塩を高く売ることで自国の越後の領民の貧困を救うという、甲斐越後双方ウインウインの方法を選んだからなのです。

実際、武田信玄も上杉謙信が義侠心に厚い人間だと認めていたようで、生前、武田家の跡を継ぐことになった勝頼に、

「困ったことがあったら上杉謙信を頼れ」

と言っていたそうです(・o・)

・・・ということで、《敵に塩を送る》は間違いで、実際は《敵に塩を売る》が正解。塩を送ってはなく、売ってあげただけの上杉謙信ですが、彼は狭量ではなく、義侠心に厚い人格者だったということは間違いがない、というお話でした(^-^)


こういうふうに、史実をちょっとねじ曲げて美談にして伝わっている・・・というのは、けっこうよくある話で、

「1本や2本の矢ならたやすく折れるが、3本束ねた矢なら折れはせん。だから、お前たち兄弟3人が力を合わせるのが肝心なんだ」

自身の死に際にそう教えたいう、毛利元就の・・・


      《三本の矢》のお話も、


実際は、作り話なんです。

というのも、毛利元就は長生きで74歳まで生きたのですが、息子の隆元は父親より早く他界していたからです。

この《三本の矢》の逸話は、のちになって江戸時代につくられたと言われています。

ちなみに、

Jリーグのサンフレッチェ広島の《サンフレッチェ》とは、イタリア語で矢を意味する《フレッチェ》と3(さん)から《サンフレッチェ》で、毛利元就の《三本の矢》の故事にちなんだクラブ名称であり、


マークにもこうして三本の矢が描かれているのですが、


クラブ公認のグッズとして、《三本の矢》ならぬ《三本の箸》というのを販売しているらしいのですけど、

なぜ矢ではなく箸なのかもビミョウですが、


   画面右の商品説明のところの・・・


《2セットご購入していただくと3膳の箸としてお使いいただけます》

というのは、言われなくてもわかるし、3本の箸ではなんだか不完全なことを自ら吐露してしまっているような感じなので、これまたちょっとビミョウだなと、ぼくは思います(笑)

ですが、もしサンフレッチェ広島の試合を観ることがあれば、コレ買ってしまうかもです(*´艸`*)

夏季限定!2018年08月04日 12:09

毎回日替わり料理をご紹介しているこのHP&ブログですが、夏季しかやらないメニューがあります。それは・・・


     ゴーヤチャンプル 450円


    オクラのおひたし 150円


あと、夏季だけは増量サービスをしている・・・


きゅうりの浅漬けサクサク風 200円



夏季限定のメニューをご紹介したところで、このあとは、夏に観るべき、実話を元にしたサーフィン映画を2本ご紹介します。


1本目は、サーフィン中にサメに左腕を食いちぎられ、一度はプロサーファーになる夢をあきらめたものの、復活してアマの大会で優勝し、その後プロになって、いまも第一線で活躍するべサニー・ハミルトンの自伝映画です。


     『ソウル・サーファー』


       ベサニー本人


     チューブをくぐるベサニー


ベサニー本人のネバー・ギブアップ精神がすごいのはもちろんですが、両親や兄弟、それにサーフィン仲間の友人たちが、彼女を支えて応援するその扶助の心に胸を打たれました。

余談ですが、

サメはカメをごちそうにしていて、人間を襲うことは意外に少ないと聞きます。

ですが、サーファーはたびたびサメに襲われています。それはなぜかというと、視力が悪いサメにとって、サーファーがボードに乗ってパドリングや波待ちしている姿が、下から見ると・・・


 カメに見えてしまうからだそうです(lll ̄□ ̄)


サーフィンをせず、海のない埼玉に住んでいるぼくには、この情報はあまり実用性がありませんが、覚えておきたいと思います( ̄ー ̄)b

で、もう1本のサーフィン映画は・・・


 『マーヴェリックス 波に魅せられた男たち』


マーヴェリックスというのは、伝説の大波の名称で、その大波にチャレンジすることは、大げさでもなんでもなく死を覚悟しなくてはいけないことを意味しているほどの、そんな大波のことです。


その伝説の大波を16歳という若さで制し、その後やはり伝説級の活躍をしたプロサーファー、ジェイ・モリアリティの自伝映画がこれで、その大波がどれだけだったかというと、サーフィン雑誌の表紙にもなったコレ↓をごらんください!


    波の高さ、やばっ!ヽ(#゚Д゚)ノ


この一瞬の写真だけを見ると、波に乗ってるというよりは、津波に巻き込まれている人のようにすら見えます。それぐらいの化け物級の大波です。


物語の見所は、サーフィンに関するところはもちろんですが、ジェイにサーフィンの精神と技術を教える、親子ほども歳の離れた師匠フロスティと、本当の親子のように心を通わせていくその強い絆と、

ジェイの恋人で、のちに妻となる女性との恋愛青春劇が、サーフィンと三位一体となって物語りを盛り上げてくれます。


      上が実際で、下が映画。


     上が実際で、下が映画。


ジェイがマーヴェリックスに挑み、その殺人的な大波に飲み込まれた・・・と思ったら、崩れた波頭の端からボードに乗ったその勇姿を現すシーンは鳥肌ものですが、

ぼくが一番感動したのは、師匠のフロスティの妻が突然死してしまい、悲嘆に暮れたフロスティが死に場所を求めて海をさまよっているのをジェイが見つけ出し、連れ戻すところです。

もうね、師匠と弟子というよりは、本物の親子のようにおたがいを敬愛し合っている姿に、ジーンとしました(TдT)


 師匠「サーフィンのあとに咲々餃子行くか?」
 弟子「いいっすね♪」


・・・というセリフは、もちろんないですけどね(*´艸`*)


ぼくのようにサーフィンもしないし、海にも行かない人は、この↓アルバムを聴くだけでも、ビーチ感を味わうことができますよ♪


                山下達郎の『Big Wave』


これ聴きながら、サクサク餃子を食べるのがオススメです(*´∀`*)

う~ん、ロマンチック~(^з^)-☆2018年08月05日 11:48

本日の日替わり料理は、ダシの効いた・・・


  なめことしめじのお味噌汁 小200円
               中250円


あと、もう1品。


    冷製ラタトゥイユ 250円


※ラタトゥイユフランス南部プロヴァンス地方ニースの野菜煮込み料理。



ここからは『サクシネマ』のコーナーです(^o^)

1990年に一大ブームとなった映画があります。それがこの・・・


  『ゴースト ニューヨークの幻』です。


ぼくは当時この映画を1回観ただけで、そのときは正直あまりグッとこなかったんですけど、28年たったいま再鑑賞してみて初めて、この映画の良さがわかりました。

何がいいかっていうとね、とにかくロマンチックなんです。めちゃくちゃロマンチック!(*´ω`*)

ストーリーは説明するまでもないですけど、いちおうざっとご説明すると、

銀行員のサム(パトリック・スウェイジ)と陶芸家のモリー(デミ・ムーア)は恋人同士で、同棲を始めたばかりだというのに、暴漢に襲われサムは死んでしまいます。

自身のあまりにも急な死を受け入れられないサムは、魂だけがこの世に残り、《ゴースト》となってモリーを命の危険から守ろうとする・・・というのが大すじで、ストーリー自体は特筆すべきものはありません。

ですが、

モリーを想う、サムの愛がステキなんです!

サムにはモリーが見えるし、その声も聞けるのに、モリーにはサムが見えないし、その声も聞こえない。そのもどかしさ!ヽ(*´Д`*)ノ

生前、サムはモリーから、

「愛してる。本当に愛してる。あなたは?」

そう聞かれても、答えはいつも、

「同じさ」

で、モリーはサムがちゃんと《愛してる》と口にしてくれないことを不満に思っていました。サムは、

「そんなこと言わなくてもわかっているだろ。それを口にしたら、なんだかそのへんによくあるもののように思えていやなんだ」

そのようなことを言うのですが、モリーに言わせてもらえば、

「はっきりと口にだして言ってもらわないと、伝わらないこともあるのよ」

なのでした。ですが、結局、サムはモリーにはっきりと《I love you.(愛してるよ)》と言うことなく、死んでしまった・・・というのが、この映画のロマンチックポイントで、

サムは、もう一度モリーに触れたい、そしてきちんと愛してると言いたい、そう思ってモリーを見守っているのですが、当然モリーはゴーストとなったサムがそばにいることには気がつきませんし、そのサムの願いを叶える術(すべ)もありません。

ですが、

いろいろあって、

最後の最後に、

サムの命を奪い、モリーの命をも狙っていた悪党が死んだことで安心したサムが、天からのまばゆい光に包まれると、サムの姿がモリーに見えるようになるのです!


   モリーに「愛してるよ」と言うサム。


  そして、キスするように重なり合います。


このあとサムは、天国へと旅立っていきます。そのサムを見送りながら・・・


 "See you."(いつか)とつぶやく・・・


デミ・ムーアの可愛らしさと、せつなさに、いい歳のオッサンのぼくはグググッときてしまい、気がつくと、↑のモリーのように、瞳がウエッティになってしまっていました(T_T)


余談ですが、

公開当時は、↓この陶芸シーンが話題になりました。


   「どうやってやるんだい?」
   「粘土を指ですべらすように・・・」


とかレクチャーしているのは最初だけで・・・


  ろくろも粘土もそっちのけで
   粘土まみれの指をからめ、耳にキスし、


  あ~あ、結局、こうなっちゃった(-_-;)
  

だれも触れてないなか、ひとりでくるくる回るろくろの粘土が寂しげに見えるのはぼくだけじゃないはず(笑)

そもそも、陶芸を教えて欲しいんなら、教える立場の人が背後に立つのが普通だし、こんなふうに、


    二人羽織みたいに


密着してるのは、真の陶芸家の人から見たら、

「芸術をナメてるのか! けしからん!」

という映像だと思うのですが、まあ、これは相思相愛の若いカップルのイチャイチャですので、大目に見てあげてください(*´∀`*)



で、ここから下は映画で使われていた簡単な英語のお話なのですが、

前述したモリーがサムに、

"I love you.I really love you."(愛してる。本当に愛してるわ)

で、サムは「同じさ」とひとことなのですが、そのセリフがこれ↓なんです。

"Ditto"(同じだよ)

この《ditto》とは、《me too》の意味だそうです。

相手と同じ気持ちなことを伝えるなら、《me too》でもいいですし、簡単に、

"Same."(同じさ)や、

"So do I. "や、"So am I."(ぼくも同じだよ)。または、

"I'm with you."(君と同じだよ)

"I feel the same (way)."(同じ気持ちだよ)

など、いろいろ表現の仕方はあります。


ぼくが、この映画のなかで一番グッときたセリフはというと、自分が見えていないモリーを見つめながら、サムがしぼりだすように言うこのひとことです。

"I'll do anything if I could just touch you once again."
(もう一度君に触れられるなら、ぼくは何だってやるよ)

さあ、

このロマンチックなセリフをアレンジして、こう言ってみるのはどうですか?

"I'll do anything if I could just eat Sakusakugyouza once again."
(もう一度サクサクギョーザを食べられるなら、ぼくは何だってやるよ)

「ロマンチック感ゼロだわっ!ヽ(#`Д´#)ノ」(←アナタのすかさずなツッコミ)

アハハハ。すみませーん(*´艸`*)

サクサクギョーザを食べるのには、《I'll do anything》じゃなくても、280円ですぐに食べられますので~(^_-)-☆


     サクサクギョーザ 280円

味付けシャキシャキえのき2018年08月06日 13:20

久しぶりの登場です。


  味付けシャキシャキえのき 150円


シャキシャキしていておいしいです。ダシに漬けているので、そのまま食べられますが、辛党の方は一味やラー油をかけて食べてもおいしいです。

あと、えのきの料理と言えば・・・


    もちもち焼きエノキ 230円


     えのき豚ポン 250円


えのきを多く食べている人ほど、肝臓がんや胃がんなどの発生率が低いと言われているので、この中のどれか1品でも食べてみませんか♪



ここからは最近頻繁な『サクシネマ』なのですが、

シャマラン監督のデビュー作にして最高傑作の・・・


       『シックス・センス』


は、ラストの大どんでん返しだけじゃなく、恐怖と感動が見事に織り込まれており、オチがわかっていても、何度観ても楽しめます。

テレビでも何度となく放送されているので、ほとんどの方が一度はご覧になっていることでしょう。

ですが、

2作目のこの・・・


      『アンブレイカブル』


は、観たことありますか?

この映画はネットでも賛否両論あり、実際ぼくも見終ったあとに複雑な(ビミョウな)気持ちになりました。

〈ん~どうなのかな? アリかな?〉

こんな気持ちになったんです。

というのも、


↑の画像にも、

《真実を知る覚悟はあるか》

《なぜ俺だけが生き残った・・・》

なんて、意味深な言葉で観る者の好奇心を煽っているのですけど・・・

あらすじを簡単にご説明しますと、

132人が乗った列車が脱線事故を起こし、それは131人が死亡するという大事故だったにも関わらず、1人だけ生き残ったのがこの映画の主人公のデイヴィッド(ブルース・ウイリス)で、しかも彼はかすり傷ひとつしていなかったのです。

そのことはメディアでも大々的に報道されます。奇跡だ!・・・みたいな感じで。

一躍ちょっとした有名人になったデイヴィッドの元に、こんな紙切れが届きます。

《あなたは今までに病気にかかったことがありますか?》

デイヴィッド本人も、それについては不審に思っていました。あんな大事故で自分だけが生き残ったこともそうですが、記憶にあるかぎり、彼はただの一度も、ケガどころか、風邪もひかないし、喉が痛くなったことすらなかったのです。

このことが前述した、

《真実を知る覚悟はあるか》

《なぜ俺だけが生き残った・・・》

なのですが、

これは本当のネタバレではないので、言ってしまうと、

デイヴィッドは本人も知らなかったのですが、彼はスーパーマンやスパイダーマンのような、いわゆる《ヒーロー》だったんです。

え? ヒーロー?? この映画、コメディ映画なの???

そう思ってしまうでしょうけど、この映画はまったくのシリアスです。だから、自分が《ヒーロー》だと知ったデイヴィッドは、半信半疑で、あげたことのない重さのバーベルに挑戦してみると、それはあがってしまい、そのことに自分自身が驚き、恐怖すら覚えてしまうのです。

〈なんだ? これはどういうことなんだ?? 俺っていったい???〉

そんな気持ちのデイヴィッドに、まだ小学生の息子は父親が《ヒーロー》だと知って、

「パパはヒーローだから撃たれても死なないでしょ・・・」

いきなり、家に隠してあった銃でデイヴィッドを撃とうとして、ストーリーにはなんら関係のないところで緊迫した雰囲気になったりします。

どうやら自分はヒーローらしい・・・と自覚したデイヴィッドは、いきなり悪人を見つけ出そうと、町をウロウロします。

いやいや、超人的なヒーローなんだったら、近隣の、警察でもなんとかできるレベルの悪人じゃなくて、世界レベルや宇宙レベルの悪や問題を解決してくれよ・・・と思ってしまうのですが(^^;)

でね、

シャマラン監督と言えば、最後のサプライズが代名詞なんですけど、この映画にもそのサプライズはしっかり用意されているので、まだ観てない方はどうぞ♪

あ、

書き忘れてましたが、

さっきの紙切れを送ってきた人物が、画像下のサミュエル・L・ジャクソン演じるイライジャで、彼は生まれつきの難病である骨形成不全症を患っており、些細なことでもすぐに骨折してしまい(生まれたときにすでに骨折して生まれてきたほどなのです)、今までに50回以上の骨折を経験しているという人物で、その彼のニックネームが・・・

『Mrガラス』(すぐに壊れちゃうから)

なんです。その彼が、

〈この世には自分のように生まれつきとてつもなく虚弱な人間がいれば、自分とは対極の、とてつもなく頑健・頑丈(アンブレイカブル)な人間がいるに違いない。それがこの世界の真実だからだ・・・〉

という、なんとも自分よがりな非論理的な理屈で、イライジャはデイヴィッドに接触し、そして・・・というのがこの映画の進行のあり方なのですが、

ぼくもイライジャのような思考理論になってみると、

〈ぼくのように毎日毎日ギョーザを作っている人間がいるならば、自分とは対極の、毎日毎日シュウマイを作っている人間がいるはずだ・・・〉

なんて考えてみて、その人を見つけ出し、接触してみようと思ったり思わなかったりです(*´艸`*)


「・・・てか、普通に毎日毎日シュウマイを作っている人どこかにいるでしょ。たぶん中華街あたりにさ。そもそも、ギョーザの対極はシューマイなの?(@_@;)」(←アナタの冷静なご指摘)

焼いただけですが・・・2018年08月09日 12:20

焼いただけでも、おいしいものってありますよね(^o^)

本日の日替わり料理は、そんな2品です。


      焼きなす 200円


   ししとう串焼き 1本  100円
           2本だと150円


さてさて、

世間で言うことの《夏休み》真っ只中のいまに観てもらいたい映画があります。それは・・・


      『マイ・ガール』


主役はベータ役のアンナ・クラムスキーと、幼なじみのトーマスJ役のマコーレー・カルキンで、

マコーレー・カルキンと言えば有名なのは、


 この『ホーム・アローン』シリーズですが、


ぼくは今回の『マイ・ガール』のカルキン少年が愛らしくて好きです

物語の舞台は70年代のアメリカの夏休みで、11歳の少女が少しだけ大人になる様をコミカル&シリアスに描いており、


 この『スタンド・バイ・ミー』が好きな人なら、


絶対に、この『マイ・ガール』も心に刺さると思います!

父子家庭で育ったべータは、幼なじみの少年トーマスJといつもいっしょに遊んでいますが、ベータが好きなのは、学校の教師のビクスラー先生で、

そのビクスラー先生が好きすぎて、ベータは夏休みに、ビクスラー先生が開いている詩の夏季特別講座に参加するのですが、

この講座は大人向けで、受講しているのはベータ以外全員大人で、詩の内容も、本物の愛とは・・・、人生とは・・・、みたいなものが多く、なので、ベータはそこで異彩を放っています(笑)


  ベータとトーマスJはいつもいっしょで、


「ねえ、人間は死んだらどうなるのかな?」

「白い馬に乗ってマシュマロを食べてるのよ」

「馬って、落ちたら怖いよ」

「だいじょぶよ。下は雲だから」

こんな子供らしい会話をしたり(白い馬に乗ってマシュマロ食べてるって 笑)、

興味本位で、


  初めてのキスをしてみたりします(*´ω`*)


このキスのあとのふたりの行動がおかしくて笑っちゃうのですが、それはぜひご覧になってください。


そして、その日の別れ際に、トーマスJはベータにこう言います。

"If you don't marry Mr. Bixier. Would you think of me?"
(もしもビクスラー先生にフラれたら、ぼくとの結婚を考えてよ)

"I guess."(いいわ)と、ベータ。

なんか、もう微笑ましいんですよ(*´ー`)

ところで、ここでちょっと英語の勉強なのですが、

guess》は推測を意味する単語で、

"I think so."だと、「そう思うよ」ですが、

"I guess so."だと、「(たぶん)そう思うけどね」みたいなニュアンスになります。

ですので、さっきのベータの"I guess."は、「そのときは考えると思うわ」みたいな感じになるわけです。

トーマスJがカジュアルな《Can you》ではなく、ちょっとかしこまって丁寧に《Would you》で訊いたのに、たぶんという含みをもたせた《guess》なのは、トーマスJにしてみればちょっとせつないですよね(^^;)

ここは・・・

"Of course."(もちろんいいわ)や、"Sure."(当然いいわよ)や、

いやなわけがないという意味での"Why not?"(いいに決まってるわ)や、

何の問題もないという意味での"No problem."(いいわよ)

というような言い方をベータにはしてもらいたかったなぁ・・・なんて、男子目線でそんなことを思いました(*´∀`*)

さて、

英語の話はこれまでにして、

そんな、いつもいっしょにいて、自分の話を聞いてくれたトーマスJが・・・

ここまではずっとユーモラスなペーストだったのに、このあとにいきなり悲しい出来事が起きます。

(lll ̄□ ̄)こんな顔になる出来事が・・・。

そして、アナタは間違いなく(TдT)こんな顔になります。

ぼくは、それはそれは泣きました(ノдヽ)

少年少女時代のせつなく甘酸っぱい思い出は、だれにでも多少はあると思います。

そのときの気持ちを思い出させてくれる、ほんといい映画でした(^-^)


ちなみに、

この映画のテーマ曲は、映画のタイトル通り、1964年のテンプテーションズの大ヒット曲の・・・


    『MY GIRL』なのですが、


この曲は誰もが聴いたことあると思います。

その歌詞の内容はというと、ある男性が、友人にこんな自慢話をしているんです。


「寒い曇り空の日だというのに、ぼくには陽光が降り注いでいるような気分だ。

蜂たちがうらやむほどのハチミツを、小鳥たちが口ずさむそれよりやさしい歌を、ぼくは手に入れたも同然だ。

金も富も名声もいらない。いまのぼくはそれよりももっと豊かな気持ちだからさ」

ここで、男性は友人にこう言うんです。

"I guess you'd say. What can make me feel this way?"
(君はこう言うだろうね。何がぼくをそんな気分にさせるんだい、って) 

"My girl. Talkin' 'bout my girl."
(ぼくの彼女さ。ぼくの彼女のことを言ってるんだよ♪)


・・・どんだけ彼女のこと自慢するんだよって思いません(苦笑)

ここは、あの人に、ツッコンでもらいましょう。




陽光がどうとか、ハチミツとか、やさしい歌とか、金も名声もいらんとか、そこまでの自慢話・・・


      ですよね~(*´艸`*)