セロリとかぶの浅漬け2025年04月02日 12:13


本日の日替わり料理は・・・


セロリとかぶの浅漬け 250円


セロリのさっぱり塩昆布和え 250円


白だしきつねうどん 600円


ネギ塩砂肝 330円


ハンバーグ目玉焼きのせ 380円


厚揚げの塩昆布バター焼き 280円


お酒のお供に♪納豆焼きそば(↑塩昆布 or 四川風↓) 500円


長いものホクホクバター醤油焼き 330円


納豆と長いものカリふわお焼き 280円



ここからは『サクシネマ』です。

昨年、映画館で観るか迷って見送った映画です。配信で観ました。


『ブルーピリオド』(2024年)


成績優秀で、親も国公立の大学への入学を望んでいる男子生徒が、絵の魅力に目覚め、いきなり東京藝術大学への入学を目指すという物語です。


劇中でも説明がありますが、東京藝大への合格は、倍率的に東大よりも困難で、そういう意味では日本一合格が難しい大学といえるそうです。


主人公は両親が国公立の大学への入学を望んでいることをよくわかっています。優秀な息子なのです。いい大学に入って、いい会社に入ってくれれば安泰だし、親も安心できる。そう願う親の気持ちは傲慢ではないと思います。自然な親心です。


ですけど、主人公は絵を描いている自分こそが、生きている本当の自分だと知ってしまったのです。絵の世界で生きて行きたい。もっともっと高みを見てみたい。安定な生活と引き換えに、その願望を捨てて生きても自分の人生の価値が下がることに、主人公はまだ高校生ながら気がついたのです。


ぼくはここに胸を打たれました。若いときに、自分の目指す物を見つけた人間は素敵だと思いますし、すごいと思います。それを見つけたなら、どうがんばればいいかを考え、そしてそれを実行できるかどうかが、そこにたどり着く鍵なのですから。


主人公が、自身の絵に対する気持ちを両親に伝えるシーンが良かったです。主人公の気持ちも、親の気持ちも、両方想いました。自分は親の願いを断ち切ろうとしている。息子はいま人生の岐路に立って、その想いを自分に伝えている。涙腺がゆるみました(ノдヽ)


主人公は東京藝大の入試に向けて、切磋琢磨していくうちに気が付きます。

俺よりうまいやつはいくらでもいる。でも、俺にしか書けない絵があるはずだ


これこそが、人生のすべてだと思うのです。誰かとくらべて勝った負けたを競うのではなく、自分にしかできない生き方、感じ方、喜び方をすれば、それこそが有意義な人生だと思うからです。


お店のこともそう思っています。うちの店でしかない味や雰囲気、楽しさ、あたたかさ、お客さんとの思い出etc・・・。


原作の漫画は『漫画大賞2020』を受賞しているそうです。今度、読破してみるつもりです(*´ω`*)

いわしの梅煮2025年03月30日 12:32


本日の日替わり料理は・・・


いわしの梅煮 2尾380円
       1尾だと200円


お酒のお供に♪納豆焼きそば(↑塩昆布 or 四川風↓) 500円


厚揚げの塩昆布バター焼き 300円


白だし中華そば 600円


カレーラーメン 650円


舞茸と玉ねぎのカリカリチーズ焼き 280円


長いものホクホクバター醤油焼き 330円


納豆と長いものカリふわお焼き 280円


タル玉焼き♪タルタル IN 玉子焼き 280円


それと、咲々餃子は月曜と火曜がお休みなので・・・


焼餃子・生餃子を買っておくなら今日ですよ~(^з^)-☆



ここからは雑談なのですが、

ぼくは毎晩、夢を見ます。以前にもここで書きましたが、夢を見るのが楽しみで、だからいまの趣味は寝ることです(^o^)


《夢のコントロールは可能である!》


夢の中で「あ、これは夢だ!」と明確に自覚できている夢のことを明晰夢と言い、それができるようになると、その先は夢のコントロールができる(自分の意思で自在に動き回れる)ようになることも可能だそうで、目下のぼくの目標はそこです(笑)


という前置きのあとで、昨夜見た夢の話をします。かなり突飛な夢でした。


夢の中のぼくはサラリーマンをしています。住んでいる町も家も今とは違います。ですけど、ぼくはそれに何の違和感も覚えていません。明晰夢ではないからです。


ぼくの家にぼくの会社の後輩たち男女数名が飲みに来ていて、終電間近になって、

「あ、帰らないと!」

と、後輩たちは駅へと駆け出しました。

「あんたもみんながちゃんと終電に乗れたか見送って来なさいよ」

サクサクママにそう促され、後輩たちのあとを追うぼくでしたが、酔いが回って早くは歩けず、後輩たちの姿を見失ってしまいました。


駅の改札から出てきたスーツ姿のふたり組がいて、それは・・・


《つかっちゃん》こと塚地武夫さんと、


《エンケンさん》こと遠藤憲一さんでした。


夢の中では、このふたりとぼくは同じ会社の仲間であるようで、

「あれ! ふたりで飲んでたの?」

ぼくは気さくに話しかけ、

「そうなんだよ。いまからいっしょに飲む?」

と、ぼくたちは3人で駅前の中華系の居酒屋に入り、とりあえず瓶ビールで乾杯をしたのですが、ほどなくぼくは酔いつぶれてしまい、目を覚ますと、ふたりの姿はなく、お会計も済んでいました。


店を出ると、もうすでに早朝で、住宅街の小さな道に入ると、そこでは家の前のスペースで男の料理を作っている・・・


吉川晃司さんがいて、ものすごいオーラを放っていました。


作っている料理はスパイスカレーで、

「おいしそうですね。食べてもいいですか?」

と訊くと、

「だめだよ。これは、これから来る人に食わせるものだから」

笑顔で断られてしまいました。


そのあと、ぼくは自宅に帰ろうと住宅街の小道を歩くのですが、どこをどう迷ったのか、メガネのおばさんがやっているすごくごちゃごちゃとした雑貨屋に紛れ込んでしまい、店から出たくてもなかなか出口が見つからず・・・


というところで、目を覚ましました。


ま、なんとなくそうだろうと予想はつきましたが、出口がわからず探す夢は、人生に迷っていたり、解放されたいと願っている心の表れだそうです。


う~ん、どうなんですかね(^o^;)

厚揚げの塩昆布バター焼き2025年03月28日 13:17


本日の日替わり料理は・・・


厚揚げの塩昆布バター焼き 300円


にんにく塩ピーマン 180円


お酒のお供に♪納豆焼きそば(↑塩昆布 or 四川風↓) 500円


舞茸と玉ねぎのカリカリチーズ焼き 280円


長いものホクホクバター醤油焼き 330円


納豆と長いものカリふわお焼き 280円


タル玉焼き♪タルタル IN 玉子焼き 280円


ネーゼハッシュドビーフ(ライス or 麺) 650円



ここからは『サクドラマ』です。

3月30日(日)PM9時~にテレビ東京で放送される・・・


『晴れたらいいね』をアマプラで一足お先に観ました。


令和の看護師である高橋紗穂(永野芽郁さん)が、大地震でタイムスリップしてしまい・・・


目覚めると、そこは昭和20年、終戦間近のフィリピンの野戦病院なのでしたヽ(#゚Д゚)ノ


こういう、もうすぐ原爆が落とされて終戦になる間際へのタイムスリップ物というのは、映画やドラマや小説や漫画など、たーくさんあります。で、ぼくはその手のものは、かならず観賞してしまいます。


紗穂は、そこで命のはかなさと大切さをいまさらながら思い知り、負傷兵の青年に惹かれたりしつつ、看護婦の仲間と絶対に生き残ってみせようとするのですが・・・。


ドラマタイトルの『晴れたらいいね』は・・・


紗穂がドリカムの『晴れたらいいね』を看護婦仲間に教えて、みんなでそれを歌うシーンがあるからです。


昭和初期には、こんな複雑な譜割りの歌はなかったでしょう。だから、

「奇天烈な歌だけど、いい歌だね。教えてよ♪」

というセリフがありました。

奇天烈》なんていう言葉・・・


『キテレツ大百科』でしか、使ったことないですが、当時は、普通に使う言葉だったんでしょうね(*´∀`*)


アマプラに加入してる人はいつでも観れますし、そうでない人は3月30日(日)PM9時放送のドラマ『晴れたらいいね』を、ぜひご覧ください(^o^)


『晴れたらいいね』で言うと、桜が満開になるかならないかのタイミングで、なんだか空模様が微妙です。


とりあえず、ついさっき、うちのそばの綾瀬川沿いの桜を見てきました。


いまはこんな感じです。二分か三分咲きぐらいでしょうか。


桜が満開のときに、晴れてたらいいなぁ(*´ω`*)

納豆焼きそば(塩昆布 or 四川風)2025年03月27日 14:01


本日の日替わり料理は・・・


お酒のお供に♪納豆焼きそば(↑塩昆布 or 四川風↓) 500円


にんにく塩ピーマン 180円


ネギ塩砂肝 330円


ハンバーグ目玉焼きのせ 380円


アスパラシャウエッセン炒め 330円


舞茸と玉ねぎのカリカリチーズ焼き 280円


長いものホクホクバター醤油焼き 330円


納豆と長いものカリふわお焼き 280円


タル玉焼き♪タルタル IN 玉子焼き 280円


ネーゼハッシュドビーフ(ライス or 麺) 650円



ここからは雑談なのですが、

最初に言っておきます。これからするのは、昨晩見た夢の話です。


外出して家に帰ると、家の電話が鳴っていました。慌てて出ると、

「FM〇〇です。いまからクイズをだしますので、正解ですと1000万円がもらえます」

よく聴いているラジオ番組からの電話なのでした。1000万円って、ラジオでそんな大金だすクイズないですが、夢の中のぼくは疑いもしません。絶対に1000万円ゲットしてやる!って意気込んでいるんです(笑)


「問題を出しますね。《縫う》の反対語は何でしょうか?」


脳裏にこんな画像が思い浮かびました。


「はい! お答えください!」

スマホとかで検索されないようにか急かされ、

「《切る》でしょうか」

夢の中のぼくはそう答えたのですが、

「残念、違います! もう1回チャンスをあげます。5秒以内にお答えください。5、4、3、2・・・」

ラジオDJにカウントダウンされたぼくは、頭の中が真っ白になり、慌ててだした2度目の答えはというと・・・

「縫わない!」

「《縫う》の反対語が《縫わない》って。プププッ(*´艸`*)

DJの失笑を買ったところで・・・


目を覚ましました。


枕元に置いてあるスマホで検索をすると、《縫う》の反対語は《解く(ほどく)》でした。意外と難しい解答だったなと思いました。


ですが、《縫合》の反対語は《切開》であるらしく、ということは夢の中のぼくの《切る》という答えは、惜しいと言えそうです。といっても、《縫わない》は論外ですけどね(#´Д`#)

にんにく塩ピーマン2025年03月26日 14:39


本日の日替わり料理は・・・


にんにく塩ピーマン 180円


ネギ塩砂肝 330円


ハンバーグ目玉焼きのせ 380円


アスパラシャウエッセン炒め 330円


タコさんウインナー炒め 280円


ネーゼハッシュドビーフ(ライス or 麺) 650円


舞茸と玉ねぎのカリカリチーズ焼き 280円


長いものホクホクバター醤油焼き 330円


納豆と長いものカリふわお焼き 280円


タル玉焼き♪タルタル IN 玉子焼き 280円



ここからは『サクサウナ』&雑談です。

先日の火曜日、今年28回目のサ活は、杉戸町の人気スーパー銭湯のここに行きました。


『雅楽の湯(うたのゆ)』


十数年ぶりに来ました、ここ。で、思ったのは・・・


サウナは温度が低くて物足りなかったですが、46℃のかけ流しの温泉からの水風呂という温冷交代浴が気持ち良く・・・


館内着で、中庭の風にあたりながら休憩したり・・・


足湯につかりながら読書をしたりと、スーパー銭湯というより旅先気分に浸れるのが、ここのいいところだなと(^-^)


話はちょっと変わり、

週に3回の頻度でサ活しているぼくですが、最近はサウナ熱もちょっと冷めつつあります。映画も読書も漫画もカラオケも、その他のいろいろも、あまり熱中も集中もできなくなっていて、じゃ、いま何が一番楽しみなのかというと、それは・・・


寝ることです。


若い頃は、寝ることなんて死んだらいくらでもできるんだから、なんて思っては、寝る時間を惜しんではいろいろやっていたものです。なのにいまは、布団に入るのが一番ホッとするし、毎晩夢を見るので、寝るのが楽しみなんですよね。


で、いま、会得したいのは、夢をコントロールする技なんです!


はぁ? マスター、何、言ってるの?、と思った人も多いかと思いますが、夢の中でこれは夢だなとはっきりと自覚できることを《明晰夢(めいせきむ)》と言うらしいです。


明晰夢を見ることは、トレーニングでできるようになるらしく、さらにその上になると、夢を自在にコントロールできるようになれるんですって。400人を対象に実験をしたら、2人がそれをできるようになれたという結果も残っているそうです。


こういう本もたくさん出版されています。


夢をコントロールする技術はいろいろですが、大事なのは、夢を意識して眠ることだそうです。夢を見ていて起きた場合、二度寝するときにはさっき見た夢のつづきを見るぞ、と強く意識して眠りにつくことが肝要なようです。


ちなみに、夢が自在になると、《現実ではありえない経験ができてストレス発散になる》というメリットがある反面、《脳と体が休まらず心身のバランスを崩しやすくなるかも》というデメリットもあるらしいです。


これからのサ活も、理想のサウナに入る夢を見ることで、実際のサウナには行かなくなったりするかもしれません(*´ω`*)


ちなみに昨夜は、乗りたいエレベーターに人がいっぱいで乗れない、という夢を見ました。


夢占いで、こういう夢について調べました。すると・・・


満員でエレベーターに乗れない夢は、夢を見た人が心の奥底で孤独を感じている暗示です。「自宅や職場に自分の居場所がない」「周囲の人たちとうまくコミュニケーションを取れない」など、日常的に孤独で寂しい気持ちを感じていることを表しています。


ですって( ´Д`)