ちくわのいそべ焼き2024年12月07日 12:06


本日の日替わり料理は・・・


ちくわのいそべ焼き 280円


おでん大根&玉子 280円


ボロネーゼハッシュドビーフ(ライス or 麺) 650円


カニカマもやしからしマヨごまドレ和え 220円


長いものホクホクバター醤油焼き 330円


納豆と長いものカリふわお焼き 280円


玉ねぎと塩昆布のカリカリチーズ焼き 280円


辛さが選べる(0~8辛)カレーラーメン 680円



ここからは雑談なんですけど、

昨夜のことです。カウンターの男女の話が聞こえてきました。

「九州男児っていいよね」

「いや、九州男児って、亭主関白でめんどくさいんだよ」

耳に飛び込んできたその会話に、ヤバい、俺、実家宮崎だ・・・と焦りました(笑)


生まれは大阪で、小学校を卒業するまでは大阪で育ちました。中学から父親の郷里である宮崎に引っ越し、高校までの6年間、宮崎で暮らしました。


だから、ぼくは厳密には九州男児ではないのだと思います。ですが、
ぼくが宮崎から上京してきたことをこの男女に知られては、彼らが気まずい思いをするだろうと思い、いかにも埼玉っ子のような顔をして洗い物をしていました(*´艸`*)


もう、30年ぐらい前のことです。宮崎への帰省のために羽田空港にいたときのことなんですけど、ちょっと小腹が空いて、立ち食いのカレースタンドのようなところでカレーを食べていると・・・

「宮崎行き〇〇便にご搭乗の〇〇様。搭乗ゲートにお急ぎください」

みたいな放送が聞こえてきたんです。それはぼくが乗る1便前の飛行機で、搭乗手続きは済ませたもののゲートを通過していない乗客への、《早くしないと間に合いませんよ》的なアナウンスなのでした。


すると、それを聞いたカレースタンドの女性店員が、もうひとりの店員に、

「ああいうアナウンスされてるのって、宮崎便のお客が多いのよね。宮崎の人って、どんくさいのかな」

そう言う声が聞こえてきました。ぼくのカレーをすくうスプーンが一瞬止まったことは言うまでもありません(笑)


その後、ぼくはスプーンを動かす手のスピードを上げ、ダッシュでカレーをたいらげると逃げるようにしてその場をあとにしました。

〈宮崎人であることがバレないうちに、この場を立ち去らないと・・・〉


昨夜の男女の一件で、羽田空港でのこの古い記憶を思い出したサクサクマスターでありました(*´ω`*)

コメント

トラックバック