新じゃがの塩昆布バター焼き2025年07月12日 14:07


本日の日替わり料理は・・・


新じゃがの塩昆布バター焼き 330円


オクラの肉巻き焼き 350円


麻婆ナス 450円


ナスのカリカリチーズ焼き 300円


ネギ塩砂肝 330円


ちくわのからしいそべ焼き 280円


舞茸と新玉ねぎのカリカリチーズ焼き 280円


きゅうりの浅漬けサクサク風 230円


お酒のお供に♪納豆焼きそば(↑塩昆布 or 四川風↓) 500円


長いものホクホクバター醤油焼き 330円


納豆と長いものカリふわお焼き 280円



ここからは『サクシネマ』です。

目下、緊張しているイランの映画です。ヘタなホラー映画より、よっぽど怖かったです。とくにラスト。ゾッとしました(lll ̄□ ̄)



『聖地には蜘蛛が巣を張る』(2023年)


これは2000年~2001年、イランの聖地マシュハドで、サイード・ハナイという男が16人の娼婦を殺害した事件を題材にしています。


客を装い娼婦を次々に殺害していた男は、結果逮捕されるのですが、怖いのはここからなんです。


連続殺人犯なのに、男は街を浄化させていた英雄として称えられ、男はもちろん、男の妻も《何も悪いことはしていない》《誰かがやるべきことをしていただけ》という考えであり、子供たちにもそう言い含めるのですヽ(#゚Д゚)ノ


男には死刑が求刑されますが、弁護士は「だいじょうぶだ。まかせておいてくれ。悪いようにはならない」と男に言い、実際、死刑の他に下ったムチ打ち100回の刑は、別室で叩いているフリをするだけで、実際にはその刑は執行されません。


娼婦たちは聖なるイスラム教を冒涜していたというのが一般認識で、イスラムの神を侮辱していた者たちを死で制裁することは、悪どころか善であるというのでした。


宗教というものは、救いであると共に怖さもあることを、すでに知ってはいましたが、あらためてそれを思いました。ラストの怖さは、背筋が寒くなります。寒くなりすぎてオススメしませんが、興味ある方はどうぞです(^_^)

麻婆ナス焼きそば2025年07月16日 15:00


本日の日替わり料理は・・・


麻婆ナス焼きそば 650円


あぶら揚げのとり皮もどき焼き 240円


麻婆ナス 450円


ナスのカリカリチーズ焼き 300円


ボロネーゼハッシュドビーフ(ライス or 麺) 650円


舞茸と新玉ねぎのカリカリチーズ焼き 280円


お酒のお供に♪納豆焼きそば(↑塩昆布 or 四川風↓) 500円


長いものホクホクバター醤油焼き 330円


納豆と長いものカリふわお焼き 280円



ここからは『サクサウナ』です。

先日の月曜日、今年70回目のサ活は鶯谷駅そばの・・・


『ひだまりの泉 萩の湯』に行きました。




大好きなこの銭湯に久々に来たのですが、ここ数年のサ活で初めてサウナハットを持って行くのを忘れてしまいました(>_<)


サウナハットがない場合、タオルを頭からかぶってサウナを楽しむのですが、いつもあるものがないのは落ち着かないというか、例えるなら、ボーリングマニアが・・・


手首プロテクターを忘れるようなものです。


なくてもできるけど、いつものように楽しめないというか、なのです。


このボーリングプロテクターで思い出すのは、友達のYのことです。Yはあるとき急にボーリング熱に憑りつかれ、まずは形からと、いきなりマイボールを作り、このプロテクターも購入しました。


まだうまくなってもいないのにプロテクターをしてレーンに立ったYの第1投に、周りのギャラリーは注目しました。あのプロテクターをはめている人ならすごい球を投げるだろう、とハードルが上がるのは必然で、そんななか、いいところを見せてやろうと意気込んだYのボールは見事にガーターに吸い込まれていき・・・


Yはこうなったのでした(#´Д`#)


ぼくはサウナハットを忘れたぐらいでは、こんなふうに失笑を買うハメには陥りませんでしたが、今後は忘れないようにしようと思いました(*´ω`*)

あぶら揚げのとり皮もどき焼き2025年07月17日 11:44


本日の日替わり料理は・・・


あぶら揚げのとり皮もどき焼き 240円


麻婆ナス焼きそば 650円


麻婆ナス 450円


ナスのカリカリチーズ焼き 300円


ネギ塩砂肝 330円


舞茸と新玉ねぎのカリカリチーズ焼き 280円


お酒のお供に♪納豆焼きそば(↑塩昆布 or 四川風↓) 500円


長いものホクホクバター醤油焼き 330円


納豆と長いものカリふわお焼き 280円



ここからは『サクシネマ』です。

公開時に映画館で観て、それ以来の再鑑賞でした。あらためて観て思ったのは、やはりこれは《問題作》だということです。


『ロストケア』(2023年)


《彼はなぜ42人を殺したのか》


訪問介護士として働く斯波(松山ケンイチさん)は、その献身的な介護から、利用者の家族からも、施設の職員からも尊敬の念を持たれている存在でした。


だというのに・・・


斯波は42人の介護老人を殺した犯人であることが判明します。


誰もがヽ(#゚Д゚)ノっとなるなか、斯波は一貫して・・・


「殺したのではありません。救ったのです」という供述を繰り返します。


この言葉の真意は映画を観てもらいたいのですが、身内の介護をここ何年もつづけていて、この数年でその介護度が増している我が身としては、介護がきれいごとではなり得ないことを実感し、この映画の解釈も変容してきました。


ぼくの母は40代のときに祖母の介護で毎日クタクタだった時期があります。当時高校生だったぼくはそれを傍らで見ていました。そして自身が50代になると、そのときの母の気持ちをまざまざと思い知ることになりました。


劇中でこんなセリフがありました。

「誰にも迷惑をかけずに死ねる人なんかいません」

たしかになと思いました。迷惑をかけない老い方、死に方をしたいものだと思っていますが、結局、身内・他人を問わず、死の間際や死後に、人は多少なりとも誰かに迷惑はかけるのです。


ですが、劇中で身内の介護をしていたその女性はこうも言います。

「迷惑はかけられてもいいんです」

この言葉は深く心に刺さりました。これまた、たしかに、と思ったからです。どうして深く心に刺さったのか、それをここに書くと長くなるので書きません。


介護は献身的であると同時に客観的でないとつづきません。献身と客観という相反するベクトルの思いを、バランス良く保ち続けるのは、身内には相当に困難なことです。かたときも介護のことが頭を離れない身になってようやく、その難しさを実感しました。


自分の子供たちには、こういう思いをさせるまい。そう思っては、体と心(脳)が程よく怠けないように心がけています。誰も読んでいないであろうこのブログをつづけているのも、脳トレの一環なんです。


『ロストケア』。あらためて、これは問題作です。この問題作にしっかりと対峙し、素晴らしい表現をしてみせた主演の松山ケンイチさんと長澤まさみさんに、スタンディング・オベーションな思いです。大いに涙したんで(ノдヽ)

2代目天津飯2025年07月18日 10:09


本日の日替わり料理は・・・


2代目天津飯 600円


2代目とは何かというと、初代は甘酢あんだったんです。2代目は酢の入れていない、関西風天津飯なんです。酢を入れたい方は、卓上のお酢を後入れしてくださいネ(^o^)


この他の、日替わり料理はというと・・・


あぶら揚げのおつまみに最適焼き 240円


麻婆ナス焼きそば 650円


麻婆ナス 450円


ナスのカリカリチーズ焼き 300円


ネギ塩砂肝 330円


ボロネーゼハッシュドビーフ(ライス or 麺) 650円


舞茸と新玉ねぎのカリカリチーズ焼き 280円


お酒のお供に♪納豆焼きそば(↑塩昆布 or 四川風↓) 500円


長いものホクホクバター醤油焼き 330円


納豆と長いものカリふわお焼き 280円



ここからは雑談なんですけど、

最近、実家が固定電話を解約しました。両親、同居の弟妹、みんなそれぞれ携帯電話を持っているので、固定電話はもういらないという結論に達したようです。


それに、固定電話に詐欺勧誘が多く、しゃべり好きの父親がそういう輩からの電話をすぐに切らずに、あれこれ聞いてしまうというデメリットもあったので、固定電話はなくすことにしたらしいです。


ま、たしかに、ぼく自身も実家の固定電話に電話することもなくなっていたので、それはそれでいいのですが、いま現在、そらで電話番号を言えるのは、自分のスマホの番号と、自分の家の固定電話の番号、お店の固定電話の番号、それに実家の固定電話の番号の4つだけでしたので、慣れ親しんだ電話番号のひとつがなくなったことに、なんだか寂しい気持ちも多少あるのでした。


平成・令和生まれの人たちにはピンとこないでしょうが、昭和の頃は、固定電話の加入権は財産扱いされていました。18歳でぼくがひとり暮しを始めたときも、電話の加入権を8万いくらで(しかもそれをローンで買ったので、結果10万円ちかく払いました)購入したのを覚えています。


個人の携帯電話ありきの若者にはまたまたピンとこないでしょうが、ぼくが中高生の思春期の頃は固定電話しかなく、意中の異性の人に電話するときは相手の家に電話をし、

「○○さんの同級生のサクサクと言いますが、〇〇さんいますか?」

と、電話を取り次いでもらわなければならず、しかも電話をしているときも、コードレスではなかったので、電話のある場所にずっと居続けなければならず・・・


おしゃべりしながら、指でコードをくるくるともてあそぶのは《あるある》でした(*´艸`*)


新規で飲食店を始める人々も、固定電話を店にひかない場合もよく見かけます。店用(仕事用)の携帯と自分のと2台持ちで開業したりするようです。


なので、固定電話は絶滅危惧種となりつつあります。固定電話で連絡を取り合った世代の人間としては複雑な気持ちです(*´Д`*)


連絡を取り合った道具と言えば・・・


駅の伝言板も懐かしく、これはとっくに絶滅?している感じです。


これまた、平成・令和生まれの人たちにはピンとこないでしょうね(*´ω`*)

ナスが旬ですよ♪2025年07月19日 15:32


本日の日替わり料理は・・・


ナスのカリカリチーズ焼き 300円


麻婆ナス 450円


麻婆ナス焼きそば 650円


オクラのおひたし 200円


2代目天津飯 600円


あぶら揚げのおつまみに最適焼き 240円


ネギ塩砂肝 330円


舞茸と新玉ねぎのカリカリチーズ焼き 280円


お酒のお供に♪納豆焼きそば(↑塩昆布 or 四川風↓) 500円


長いものホクホクバター醤油焼き 330円


納豆と長いものカリふわお焼き 280円



ここからは雑談なんですけど、

いつまでたっても詐欺の被害額が右肩上がりです。

そうだと思います。ぼくにも毎日詐欺メールが来ますし、詐欺及び勧誘電話も毎日のように来ますし、先日にいたっては詐欺営業も来ました。


電気メーターの交換の際の場合のお知らせだとかなんだかで、「お知らせの書面に返信がなかった人のところに訪問しております」とか言うのでした。

30代らしき若い男性のふたり組です。ひとりは新人なのか、うしろでやりとりを見ているだけです。

「え? 電気メーター? それ、何ですか? あなたたち、どこの人?」

「どこの人というか、電気メーターの交換の場合はこうしますのでお願いしますという告知なんです

男は慌てる様子もなく、堂々と、淀みなく言います。

「あ、そうなんですか。とにかくね、毎日詐欺っぽいのが多いから、警戒しちゃうんですよ」

「毎日ありますか?」

「あるよ。メール、電話、訪問」

「でしたら、再度書面を送付した方がいいですかね?」

「そうしてください。目を通しときますから」

「わかりました」

このやりとり、1ヶ月ぐらい前です。もちろん、それっぽい書面は未だに届きません。


詐欺、さぎ、サギ・・・って、この二文字のひびきが悪どく聞こえるので・・・


鷺(さぎ)たちは、日本では肩身が狭そうですよね(^_^;)