きゅうりの浅漬けサクサク風 ― 2024年09月15日 13:46
本日の日替わり料理は・・・というか、ほぼ毎日のようにコレはやってるんですけど、人気なんですよね。けっこう売り切れるんで♪

きゅうりの浅漬けサクサク風 230円
この他の日替わり料理は・・・

ボロネーゼハッシュドビーフ(ライス or 麺) 650円


あぶら揚げのハム大葉チーズはさみ焼き 250円

味付けカニカマ塩昆布もやし 220円

塩やきそば 550円

ハムチー 320円
それと、咲々餃子は月曜と火曜がお休みなので・・・

焼餃子・生餃子を買っておくなら今日ですよ~(^з^)-☆
ここからは動物雑学をご紹介する『サクゴロウさん』のコーナーです。今回紹介するのは・・・

クモです。
知ってましたか? クモはなんとなんと、コーヒーを飲むと酔っぱらってしまうそうなんです\(◎o◎)/
で、そうなってしまうと、クモの巣をまともに作れなくなってしまうんですって(笑)
実験によると、クモにたった一滴のコーヒーを垂らして飲ませると、形が崩れたいびつなクモの巣を作ったらしいです。
人間だって酔っぱらったら、緻密な作業はまともにできませんもんね。ぼくなんかいつも風呂で寝てしまうし、Tシャツも裏表・後ろ前反対だったりします(#´Д`#)
「マスターのそれは《緻密な作業》ではないけどね(-_-;)」
(↑アナタのすかさずなツッコミ)
でね、
クモはコーヒーではそんなんになるくせに、麻薬などのいわゆる薬物を与えても、コーヒーほど酩酊することはなかったというから不思議なものです。
結論としては、コーヒーに含まれるカフェインがクモの中枢神経を麻痺させるせいで、酔っぱらったような状態になるようです。
そうなのかぁ・・・
って、
あ、
ダメ!

アイスコーヒーなんて飲んだら、悪者と闘えなくなるって!
それと・・・

コーヒーだめなのにマグカップって・・・(^_^;)
納豆と長いものカリふわお焼き ― 2024年05月18日 14:48
本日の日替わり料理は・・・

納豆と長いものカリふわお焼き 280円

和風新玉ねぎのオニオンスライスサラダ 250円

塩焼きそば 550円

辛さが選べる特製カレーうどん 680円

舞茸のカリカリチーズ焼き 280円

きゅうりの浅漬けサクサク風 230円

新玉ねぎと塩昆布のチーズ焼き 280円

シャウエッセン(焼き or ボイル) 300円

シャウエッセンチーズオーブン焼き 330円
ここからは久しぶりの『サクゴロウ』の動物コーナーです。

ミツバチはハチの中で唯一針に返しがついていて、そのため刺すと針は抜けずにミツバチの皮膚をひきちぎって、刺した相手の皮膚にとどまります。そのためミツバチは刺すと死んでしまいます。
しかも1匹のミツバチが敵を刺すとフェロモンが放出されて、近くにいる仲間たちがそれに反応して刺しにきます。フェロモンがかかってしまうと、水に飛び込んでも容易にはフェロモンは消えないそうです。
・・・というのを、頭に置いて、このあとの実話を読んでください。
1962年、ヨハネス・レレケは、当時のローデシア(現ジンバブエ共和国地域)の低木の茂みで犬を散歩させていました。で、そのとき、何らかの理由でミツバチを怒らせ、攻撃を誘発してしまいました。
レレケはすぐ一目散に逃げ出しました。彼はハチに追われながら近くの川まで走り、犬とともに川に飛び込みます。レレケは自分と犬を水の中に沈めていましたが、呼吸が苦しくなった時には顔(と犬の鼻)だけを水面から出していました。
ですが、一見賢明そうなその避難行動もむなしく、ミツバチたちは、川を下って行く彼を追いかけ、機会をとらえては執拗に彼を刺したのです。
彼の災難はそれだけではありませんでした。ハチに次々に刺されて苦しんでいる最中に、運悪くワニが現れ、犬がさらわれてしまったのです。それだけ散々な目にあいながら、レレケ自身は生き延びることができました。

ワニに愛犬をさらわれた!ヽ(#゚Д゚)ノ
彼の身体からは2443本ものハチの針が取り出されました。現在では彼は、歴史上最も多くミツバチに刺されながら生き延びた人として、ギネスブックにも認定されています。
話しはこれだけで終わりません。
そのときの後遺症なのか、彼の片方の耳が聞こえなくなりました。ハチに刺されても、そういう副反応はないはずなのですが、なぜだか彼の片方の耳だけ聞こえなくなったのです。
その理由は、あるとき突然判明します。柔道の試合で投げられたときに、彼のその耳から古いミツバチの死骸がでてきたのです\(◎o◎)/
なんか、ツッコミどころ満載の話だったでしょ(笑)
愛犬は不幸でしたが、耳! もっと早く気づけ、って! で、柔道で投げられたときに出てきたって、どんな1本なんだよ、って(*´艸`*)

「耳からハチの死骸出てきたから1本!」
えびとブロッコリーとゆで玉子のサラダ ― 2020年11月19日 16:59


本日の日替わり料理は・・・

えびとブロッコリーとゆで玉子のサラダ 250円

ほうれん草のバター蒸し焼き 200円
その他あれこれでーす(^o^)
ここからは動物雑学をご紹介する『サクゴロウさん』のコーナーです。今回紹介するのはダチョウなのですが、ダチョウは世界最大の鳥で、体重は100キロを超えます。なのに、その脳みそは・・・
40グラムしかありません(人間は約1500グラム)。
まあね、体のわりに、頭は小さいもんね・・・
と思ったら、目玉は60グラムもあるそうです\(◎o◎)/
目玉と脳みその重量逆であれ!
じゃないと、その大きな目でよく見えるもの(情報)を、目より小さな脳じゃ処理できないでしょうがヽ(*´Д`*)ノ

ひじきとほうれん草の白和え ― 2020年11月02日 12:56
本日の日替わり料理を4品だけ紹介させていただきます。

ひじきとほうれん草の白和え 230円

白髪ねぎキムチ温玉のせ 250円

オクラの肉巻き焼き 2本で 260円
3本だと360円
3本だと360円

国産ブロッコリーのミモザサラダ 230円
今晩もはりきって営業しまーす(●^o^●)
ここからは動物雑学をご紹介する『サクゴロウさん』のコーナーです。今回紹介するのは・・・

モグラです。
モグラはお腹に12時間以上何も入ってない状態だと餓死してしまう生き物なんです(# ゚Д゚)
ですので、つねに食料を探しては、穴の巣にミミズなどの食料を備蓄しています。
なにしろ、1日に体重の半分ほどの食料を食べないといけないほどの大食漢。
だから、どんどん土を掘らなきゃいけないのに、思いのほか掘るのが遅いんです。
1時間に80cmほどしか進めず、それはカタツムリの歩く速度と同じぐらい。
だからと行って地上に出ると、視力が悪いのでエサを捕まえられません。
大飯食らいのくせに、そんなんじゃダメじゃんと思ってしまいますが、
土を掘るのは遅いくせに・・・
じつは泳ぎが得意なんです\(◎o◎)/
泳げなくていいから、もっと土掘るスピード上げろ! ってか、いつ泳ぐんだよ。
そう思ったのは、ぼくだけじゃないハズです(笑)
かぼちゃの坦々煮 ― 2020年10月30日 14:32
本日の日替わり料理は、ハロウィンがらみでかぼちゃの料理を・・・

かぼちゃの坦々煮 230円
玉子焼きの中に切り干し大根が入った・・・

切り干し大根の玉子焼き 1カット220円
毎回安定した人気の・・・

国産ブロッコリーのミモザサラダ 230円
今晩の日替わり料理はこんなラインナップでーす(^o^)/
いきなりの雑談ですが、
お客さんのSくんが、先日ぼくとサクサクママにこう言いました。
「マスターとママって、ほんと仲いいよね」
休みの日はたいていふたりで出かけていますし、自営業ですので、一日中いっしょにいます。ですので、仲がいいイメージなのかもしれません。
ですが、やっぱりいっしょにいる時間が長いので、その分、ちょっとした口喧嘩もよくしますから、《ほんと仲いいよね》とまではいかず、《わりと仲いい》ぐらいが実際のところだと思います。
ところで、
ここからは動物雑学をご紹介する『サクゴロウさん』のコーナーなのですが、仲がいい夫婦で連想するのは《オシドリ夫婦》でおなじみのオシドリです。
仲が良くて、いつもいっしょにいる夫婦のことをそう呼ぶのですけど、オシドリが実際にそんな感じだから、そう呼ぶのです。

左がオス。右がメス。
ですが、実際に仲むつまじいのは子供が生まれるまでで、子供が産まれた翌年にはおたがいに新しいパートナーを探し出す・・・というのが実情です。
しかも、オスは秋まではメスと同じ地味な格好なのに、秋になると画像のようにカラフルな装いになってメスの気を引くという、なかなかな女たらしっぷりです。
「アナタ、最近服装が派手じゃない。女でもできたんじゃないでしょうね」
よくある家庭不和の光景そのものが、オシドリにも適用されます(苦笑)
ですので、
「お宅はオシドリ夫婦ね。仲良くてうらやましいわぁ」
と言われて喜んでいてはいけません(*´艸`*)