しっかり味の春雨サラダ ― 2017年04月15日 16:32
春の雨と書いて春雨・・・
ということで、春爛漫な今日の日替わりはこれです。

しっかり味の春雨サラダ 200円
濃い目の味付けをした、おかずにも、酒の肴にもなる春雨サラダです。
さ、恒例の雑学タイムです(´∀`)
昔にくらべ、日本人のお米の消費量は年々減っているのが現状ですが、
そりゃあね、昔みたいにお米ありきで、お米に合うおかずは・・・みたいな感じでは、いまはなくなっていますからね、
しょうがないとは思うのですが、
江戸時代の人がいまの日本人の食事を見たら、
「えっ? 1日にたったそれだけしか米食べないの?」
と言うに違いありません。
だって、江戸時代の男性は、1日5合のお米を食べていたそうですから(@_@;)
というのもですね、
当時の食事は特別な日でないかぎり、ごはん、味噌汁、漬物だけなのが当たり前だったのです。
現代人がこの食事を見たら、
〈おかずが・・・ない(lll ̄□ ̄)〉
みたいな顔になると思います。そして、この食事内容でごはんをバクバク食べておかわりする江戸時代の人を見て、
〈おかずもないのに、米、めちゃめちゃ食べるなぁ・・・(・o・)〉
と思うことでしょう。
たくわん、ごはん、たくわん、ごはん、たくわん、ごはん・・・
まさに、
切った(スライスした)たくわんで、ごはん(ライス)もすすむでしょう♪
・・・みたいなね(*´艸`*)
だけど、現代人は、
たくわんばかりじゃ、ごはんをたくさんは、よう食わん
・・・なんてね(*´艸`*)
「調子にのってダジャレ重ねてるけど、そんなにうまくないから(=_=;)」(←アナタの冷静なご指摘)