サバの味噌煮 ― 2021年03月03日 14:11

※酒類の提供はPM7時までです。

本日の日替わり料理は・・・

サバの味噌煮 280円

焼きうどん(カツオ出汁ソース味) 500円
本日もPM4時半~PM8時(最終入店はPM7時)までの時短営業です。
そして、どうやら緊急事態宣言は延長となりそうな雲行きですので、まだこういう半営業の状況がつづきそうですが、心が折れることなくがんばりますので、どうか応援をお願いしますm(_ _)m
ひとりごとなのですけど、
先日のお休みに、とある銭湯に行ったのですが、そこの男子脱衣所からは、小さな庭で飼っている亀を見ることができました。
その亀がですね、同じポーズのままずーっと微動だにしないのです。あまりにもピクリともしないので、ぼくはこう思ったんです。
〈この亀くんは何を思っているのだろうか?〉って。

↑正面から見た亀くん。↓横から見た亀くん。

見てのとおり、1匹の亀の住まいにしては広々としてます。水場があり、歩き回るスペースも充分あるし、緑も植わっていて景観もいいし、頭上は吹き抜けで解放感もあります。
ここでは飢える心配もありませんし、外敵もいません。安心・安定・安寧な《3安》の生活が確保されています。
ですが、1匹しかいないので、
果てしなく孤独だなぁ・・・と、ぼくは思ってしまったのです。
店の飼い主がこの亀を大事に育てているのは見て取れます。清潔にしてますし、亀の甲羅もキレイですので。
自由だけれども不安定な池の生活と、不自由で孤独だけれども安定な飼育される生活と、どちらの方が亀にとってしあわせなのだろう・・・と思ったら、それは人間にも当てはまることで、人間で言えば、どちらがしあわせかは人それぞれでしょう。
いま、コロナのせいで、未曽有の不安定な生活を強いられている人々がいます。不安定さの大小はあるでしょうが、かなり大多数の人が先々への不安を感じているに違いありません。
安定を失えば、安定のありがたみ、大事さを痛感しますし、安定を得てそれに慣れてしまうと、自由への憧れは増大していきます。
人生・・・
ポケットに入れて持ち歩ける物の数や量には限りがあります。自分の人生にとっての大事な要素をバランス良くポケットに詰め込み、後戻りのできない人生という道を歩かねば・・・
そう思うと、
いっぱいポケットのある・・・

このパーカーと、

このリュックを、
買おうかと思ってしまいましたぁ(*´ω`*)
「なんかいいこと言ってるふうだったのに、最後ブレてる(-_-;)」
(↑アナタの呆れツッコミ)
塩辛じゃがバター ― 2021年03月04日 15:15

※酒類の提供はPM7時までです。

本日の日替わり料理は、お客さんのSくんのご要望にお応えして・・・

大きい新じゃがの
いかの塩辛じゃがバター 380円
それと、サクサクママが焼く人気のコレ↓は毎日ご用意できますので~♪

ハムエッグ(卵2個、ハム2枚) 300円
緊急事態宣言は3月21日まで延長になるようなので、まだ現行のような半営業の状況がつづきそうです。ちゃんとした営業ができないのは寂しいですが、不平不満を言ってもしかたがないので、前向きにやっていきます。応援、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
ここからは『サクシネマ』ですが、今回紹介するのはハリウッド映画らしい復讐劇です。

『デス・ウィッシュ』(2018年)
犯罪都市となったシカゴ(犯罪率は東京の約4倍)で、救急外科医をしているポール(ブルース・ウィリス)。

ポールには最愛の妻と娘がいるのですが、
ポールが夜勤中に・・・

3人組の強盗がポール宅に忍び込みます(lll ̄□ ̄)

「おとなしく金庫の中の金をよこせ!」
金と高価な時計は盗られ、娘に乱暴しようとした悪党に抵抗したために妻は殺され・・・

娘は一命は取りとめたものの、意識不明に・・・・。
こういった犯罪が多すぎて警察は捜査に手が回らないのが現状で、テレビではポールと同様の犯罪が連日報道されています。
〈いったいこの街はどうなってるんだ・・・〉
ポールのなかの怒りは、沸点を越えてしまいますヽ(#`Д´#)ノ
いままで家の中にも銃を置いていなかったほど品行方正かつ真面目なポールでしたが、初めて銃を買いに行き、妻子を襲った3人組の手がかりを探すべく、夜の街にくりだします。

外科医のポール(左)と、夜の街をさまようポール。
偶然遭遇した強盗を射殺し、結果被害者を助けたかっこうのポール。そのときの動画がネットに流れ、その後も悪党を退治しつづけるポールのことを、市民はヒーロー扱いし始めます。

「彼は悪者を退治する正義の味方だよ。
人は彼を《死神》と呼んでるよ」
やがて、ポールは3人組を見つけ出し、容赦なく、ひとりずつ・・・

「殺さねえよな」・・・って、
そんなわけありません。
さて、ポールの復讐は完遂するのでしょうか?
そして、ポールの運命やいかに!
結末は観ていただくとして、ちょっとツッコミたいことが何点かあるんです。
まず、ブルース・ウィリスがとても外科医には見えないということ(笑)。
そして、『ダイ・ハード』などの数々の映画で銃をさんざんぶっ放してきたブルース・ウィリスが・・・

「初めて銃を買いに来たんだが」
「あら、初心者ね。だいじょうぶよ。教えてあげるから」
ガンショップでのこの会話の不自然さ(笑)。
ネットでのポールの映像を見た警察は、その銃の扱い方から、
「こいつは銃の初心者だな」
それを聞いたこっちとしては、ブルース・ウィリスが銃の初心者だって!?、と思わずにいれません(笑)
憎き3人組の2人を殺した時点で、警察はようやくポールを疑い始めるのですが、「疑うの遅っ!」と、つい声に出してしまいました。どんだけこの街のポリスはボンクラなんだよと(苦笑)。
それに、いままで銃を買ったことも、もちろん撃ったこともなかった男が、次から次に悪党を退治していくことの非リアリティー・・・。
「妻子をあんなひどい目にあわされたんだ。自分でも思いがけない力を発揮できるのさ」
陽気なアメリカンは、そう思ってこの展開を納得しているのか、それともそんな細かいことはどうでもよく、最終的にスカッとできればもうそれでオール・オッケーなのか・・・。
ま、こんなふうに難癖をつけてはいますが、おもしろくないと途中で観るのをやめてしまうこのぼくが、ラストまで飽きることなく観ましたので、ぼくもまた製作側の思うツボなのかもしれません(^^;)
あ、最後にもう1点だけ、ツッコませてください。
ポールを目撃した人の情報から、メディアはこう報じます。
「犯人は30代から40代の男性」
え? 30代から40代??

これが30代から40代って、
ちょっと無理がありますよね(^_^;)
豚バラ肉のモツ鍋風 ― 2021年03月06日 14:38

※酒類の提供はPM7時までです。

本日の日替わり料理は、あったまる・・・

豚バラ肉のモツ鍋風 550円
モツの代わりに豚バラで、味はモツ鍋風です。
この他には、ファルファッレで作った・・・

特製マカロニサラダ 250円
春しか食べられない・・・

新玉ねぎのオニオンスライス 200円
今日も今日とて、PM4時半~PM8時(最終入店はPM7時)までの時短営業です。
PM7時過ぎていらっしゃるお客さんがいたりするのですが、PM7時過ぎの入店だとPM8時までに料理の提供&お食事完了が難しいので、申しわけありませんが入店をお断りしています。なにとぞ、ご了承のほどお願いいたしますm(_ _)m
えっと、
ここからは、ぼくが字幕の映画を観ていて気が付いた簡単な英語を、いっしょに勉強したいと思います。
①"Buddy up!"
教師が生徒に向かって「友達を作ろう!」という字幕で・・・
"Buddy up!"
と言ってました。
《buddy》は《friend》よりももっと親しい間柄を意味するようです。《相棒》とか《マブダチ》みたいな感じで、主に男性同士で使う言い方であるみたいです。
(例) drinking buddy 飲み友
study buddy 勉強仲間
ちなみに「ペアになろう」と言うなら・・・
"Pair Up."とか
"Make pairs."とか言います。
②"Same here."
劇中で悩んでいる友人の言葉に同調するときに、
"Same here."(私も同じよ)
と返答していました。
”Me, too.”でも同じですし、
"I'm with you."でも同じです。
どちらも、あなたと同じということです。
ですが、
お店で注文するときに先に注文した人と同じ物が欲しい場合は”Me, too.”とはあまり言わないそうです(言っても伝わりますが)。
そのときこそ、"Same here."なんです。もしくは、
"I'll have the same."(同じのをください)や、
"Make it two."(それをふたつください)です。
"Same here."が便利なのは、相手が否定を意味するときに同調するときには”Me, too.”ではなく、”Me, neither.”と言わなくては不自然ですが、"Same here."なら肯定でも否定でもそれでOKだということです。
なので、"Same here."覚えておけば便利ですよね(^-^)

お店ではMe, too.”ではなく、"Same here."で(^_-)-☆
「"Same here."かぁ、それなら注文も簡単だな」
そう思ったアナタに大事なことは、いかにその場にいた友人に先に注文させるかです(笑)。
お店の人が注文を取りに来たら、友人にすかさずこう言いましょう。
"After you."(お先にどうぞ)ってね(*´艸`*)
大根と油揚げの煮物 ― 2021年03月10日 15:03


本日の日替わり料理は・・・

大根と油揚げの煮物 200円

白菜とほうれん草のおひたし 200円

揚げたて!しいたけの天ぷら 2個180円
3個240円
本日もやはり、PM4時半~PM8時(最終入店はPM7時)までの時短営業ですが、今晩はどんなお客さんと会えるだろうかと楽しみにしておりますので、ぜひのご来店を♪
ここからは『サクシネマ』です。
地味な映画ですが、ジーンとしてしまいました(T_T)

『太秦ライムライト』(2014年)
↑の画像右上に《5万回斬られた男 福本清三 初主演作》とありますように、この映画は約60年間時代劇の斬られ役を生業としてきた福本清三さんの生き様そのもののような内容になっています。
香美山清一(福本清三さん)は京都の太秦(うずまさ)では知らない者はいないほどのベテラン斬られ役です。
長年続いてきた時代劇ドラマ『江戸桜風雲録』が、時代劇人気の斜陽のあおりでとうとう終わってしまうことになり、香美山やその他大勢の斬られ役俳優はメインの収入源を失ってしまうことになります。
『江戸桜風雲録』の主役の尾上清十郎(松方弘樹さん)は、香美山に、
「いつかまた斬らせてくれ」
という言葉を贈って、太秦を去って行きました。
『江戸桜風雲録』に代わって始まったのは、若者向けのアクション新時代劇『ODANOBU』(織田信長ですね 苦笑)でした。
昔ながらの時代劇はせず、時代劇の常識も取り払って・・・という監督と主役の方針を香美山は理解できず、結果として干されてしまいます。
太秦映画村内のチャンバラショーで、細々と斬られ役をつづける香美山。それでも香美山は殺陣の稽古を休むことはありません。香美山のそんなストイックな姿に感銘した新人女優の伊賀さつき(山本千尋さん)は、頼み込んで香美山に弟子入りをします。

それからは二人三脚で、来る日も・・・

来る日も稽古の日々でした。
この稽古の甲斐あって、さつきはチャンスをものにして上京し、その後主役を務めるほどの人気女優になります。
一方、香美山はというと、長年酷使してきた左肘が限界に達してしまい、チャンバラショーで刀を落としてしまったのを機に、斬られ役俳優を引退して故郷に隠遁してしまいます。
自身の主演ドラマの撮影で久しぶりに太秦に帰って来たさつきは、香美山とぜひ共演したいとプロデューサーに熱望し、自ら香美山の故郷へと出向きます。
左肘がもう・・・と共演を拒む香美山を説得し、さつきはとうとう、憧れだった香美山との共演を実現させます。

出番前にかつての師匠の
香美山の鬢(びん)を整えるさつき。
さつきは香美山と稽古の日々だったときに、
「いつか香美山さんと斬ったり斬られたりするのが夢なんです」
と言っていたのですが、それがとうとう叶う日が来たのです。さつきのその胸中を察すると、このシーンで胸がつまりました。
香美山にしてみても、もう二度と時代劇の舞台に戻って来れるとは思っていなかったのに、復帰できるうえに、かつての弟子であるさつきと共演できるのですから、感無量に違いありません。
しかも、共演はさつきだけではありませんでした。

香美山は尾上清十郎とも刀を交えます。

そして、さつきとも。
香美山の人生の晩年に訪れた僥倖・・・。

香美山の斬られ役としての見事な最後を
どうぞご覧ください(*´ー`)
《5万回斬られた男》の肩書を持つ福本清三さんは、今年の元旦に逝去なされました。享年77歳でした。
福本清三さんは《エビ反り》という独特な死に方を代名詞としていて、この映画でもそれを見ることができます。知ってる人なら、「おー!」と声が出てしまうことでしょう。
劇中でさつきに稽古をつけている香美山が、こう言うシーンがあります。
「一生懸命にやっていれば、どこかで誰かが見ていてくれるもんだ」
このセリフは香美山がというより、福本清三さん自身の言葉にぼくには聞こえました。福本清三さんも、そういう思いで、主役を照らす斬られ役に徹してきたのでしょう。
どこかで誰かが見ていてくれる・・・
その誰かの存在を見逃してはいけません。その人は、自分にとっての運命の人だからです。
陰ながらの努力の大切さを、この映画で再認識させられました。
福本清三さんのご冥福を心からお祈りいたします。
白菜とほうれん草のおひたし ― 2021年03月11日 11:23


本日の日替わり料理は・・・

白菜とほうれん草のおひたし 200円

揚げたて!しいたけの天ぷら 2個180円
3個240円

きゅうりの浅漬けサクサク風 200円
本日もやはり、PM4時半~PM8時(最終入店はPM7時)までの時短営業です。こういう状況ですので、お店はすいています。ぜひご来店ください(*´ω`*)
さっき見たんですけど、
ネット記事に「そりゃ白状するわ(>_<)」というような見出しで@KotoRan8ZunZunさんのマンガが紹介されていました。
それが↓コレで・・・

スギ花粉ですね(^_^;)
たしかに・・・です。
ぼくも花粉症で、今春はとくにキツく感じます(#´Д`#)
ところで、ぼくが持っている最新の解読装置で、↑のマンガの《〇〇ー〇××〇》の暗号を解読してみました。
解読したその住所は埼玉県草加市旭町6-15-21で、そのアジトたる場所に行ってみるとそこは・・・

ここでした・・・なんてね(*´艸`*)
咲々餃子には、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)新田駅下車、新田駅西口より徒歩3分でーす(^o^)/