冬期限定、餃子鍋 ― 2016年12月17日 12:32
昨年も好評だった餃子鍋が今年も登場です\(^_^ )( ^_^)/

餃子鍋 単品 600円
定食(ご飯、小鉢付)830円
定食(ご飯、小鉢付)830円
もちもちの水餃子が3個に、きのこと野菜、それに春雨が入っています。
寒いときにはコレ食べてあったまってくださいヽ(=´▽`=)ノ
あと、毎月の月替わりの餃子は、この鍋餃子の提供が終わってから、つまり春からまた始めますので、それまではしばし月替わりの餃子はお休みとなりますので、ご了承くださいm(_ _)m
話はがらっと変わりまして、
以前のブログでナマケモノはその名前を象徴するかのごとく、1日のうち20時間を寝て過ごしているという話を書きましたが、
なんと、ナマケモノを凌ぐ、1日のうち22時間も眠っている動物がいるのです。
それは・・・
コアラです。

そして、コアラと言えばユーカリを連想しますが、
ユーカリの葉は60~80%が水分のため、そればかりを食べているコアラはほとんど水を飲みません。
だからオーストラリアの先住民族であるアボリジニの言葉では、《コアラ》というのは《水を飲まない》という意味なのです。
コアラを見て名付けるときに、水を飲まない以外に、もっと特徴的なことあると思うんですけどねぇ(^^;)
例えば、鼻が丸いとか、いつもユーカリの木の上にいるとか・・・。
でも、アボリジニの人たちは、コアラを見て、
「こいつ、マジ、全然水飲まない(コアラだ)なぁ。なんで水飲まないん(コアラなん)だろ? もうこいつの名前は水飲まない(コアラ)だな」
みたいな感じで、コアラという名前にしたんでしょうかね(*´ω`*)
ちなみに、

このウォンバットもアボリジニ語で、
意味は《平たい鼻》だそうです(●^o^●)
ああ、そうか。
たぶんコアラもウォンバット(平たい鼻)だけど、先にウォンバットの名前使っちゃったから、じゃあ、水飲まない(コアラ)だなって、ああ、そういうことか(*´ー`)
だけど、
アボリジニの人たちって、もっとかわいらしい名前つけてあげようとか、そういうのないんですね。見たまんまですもんね(笑)
もしアボリジニの人がぼくを見たら、《いつも食べてる》みたいな意味の名前をつけられちゃうかもしれません。
ずーっと厨房にいるもんで、試食という名のつまみ食いが多いんですよ。あと、試飲という名のちょい飲みもネ(*^_^*)