トマトと新玉ねぎのヘルシーサラダ ― 2019年04月01日 12:22
まずは本日の日替わり料理の紹介ですが・・・

トマトと新玉ねぎのヘルシーサラダ 250円
トマトと新玉ねぎが健康にいいのは言うまでもありませんが、トマトがね、おいしいのは真夏ではなく、春~初夏、秋~初冬なんですよ。
だから、今だけしか食べれない新玉ねぎと、トマトが旬のいまこそ、これを食べるべきなんですYO♪(^o^)
4月1日のエイプリル・フールの今日は、ウソをついてもいい日ということで、毎年企業各社がおもしろいウソをつきますが、

こういうの。これははなまるうどんの以前のもの。
今年は新元号発表の日と重なるということで、ウソを自粛する企業がほとんどだったようです。

新元号は『令和』。
名前に元号の文字が入っていれば割引などの
サービスが受けられるお店があるようですが、
ぼくの名前は『利和』なので、サービスゲット
であります(*´∀`*)
さて、
今回紹介する映画は、エイプリル・フールにちなみ、日本では未公開だったそうですが、2011年製作の・・・

『ウソツキは結婚のはじまり』
ロマンティック・コメディーの王道な作品で、かなり笑えたうえに、最後はお約束の展開なのも含めて、とても楽しめました。
あらすじはというと・・・
優秀な整形外科医のダニー(アダム・サンドラー)は、元婚約者のひどい仕打ちに傷つき、もう恋愛は遊びだけでいいや・・・と、割り切った関係で女性と交流するために、独身なのに結婚指輪をして女性を口説くのが常でした。
独身なのに既婚者のフリをしていることが、邦題の《ウソツキ》という部分なわけなのですが、
あるとき、ダニーは遊びではなく本命として付き合いたいと思える女性(パーマー)と意気投合し、その日のうちにベッドを共にするのです。その際、ダニーは指輪をしていませんでした。パーマーと結婚してもいいと思ったからです。
パーマーもダニーを運命の人と思い、出会ったその日のうちに結婚を意識するのですが、ダニーのズボンのポケットに入っていた結婚指輪を見つけ、
「アナタ、既婚者なの!ヽ(#`Д´#)ノ」
最低な人ね!・・・となったときに、ダニーは、モテるために指輪を利用していた、とはもちろん言えず、
「妻とはもう離婚間近なんだ。本当に」
そういうウソをついてしまい、
「だったら奥さんと会わせて」
となります。
で、ニセモノの奥さんを演じてもらうことになるのが、仕事の長年の助手のキャサリン(ジェニファー・アニストン)で、
ウソツキ芝居の流れで、キャサリンの子供ふたりと、いとこのエディ(エディはキャサリンの恋人というふうにパーマーには言ってある)、それにダニーとパーマーの6人でハワイ旅行をすることになります。

黄色い服がパーマーで、その隣の帽子がエディ。
で、ハワイ旅行中に、思いがけず、ダニーとキャサリンはおたがいを意識するようになり、
バイト代を払って、このウソツキ芝居に参加してもらったキャサリンの子供たちとも、

ダニーは心が通じ合う関係になり、
こうなるとラストがどうなるかは言うまでもありませんが、随所随所にアメリカン・ギャグが散りばめられているので、冒頭からラスト、まで飽きることなく観ることができます。
ぼくなんかね、夜中にヘッドフォンでこれ観てたんですけど、声だして笑っちゃいましたからね(*´艸`*)
ところで、
皆さんはエイプリル・フールにはウソをつきましたか?
@puninnpuさんはツイッターで、父親に大根を・・・

「梨だよ。食べて♪」
とばかりに、食べさせたそうですが、
お父さんも4月に梨って、時季はずれだから、ちょっとは怪しみなさいよって(*´∀`*)
きゅうりの浅漬けサクサク風 ― 2019年04月04日 12:52
本日の日替わり料理は、知ってる人は毎回注文する、例のアレです(笑)

きゅうりの浅漬けサクサク風 200円
他には・・・

うすあげの野菜玉子きんちゃく 180円

菜の花と新玉ねぎの
からしマヨネーズ和え 230円
からしマヨネーズ和え 230円
ここから下は私事なのですが、
定休日だった先日の火曜日に、日立市の御岩(おいわ)山山中にある御岩神社というところに、お客さんのAちゃんとTさんと、サクサクママの4人で行って来たのです。
この御岩山は、江戸時代に水戸藩の国峰とされていた山で、御岩神社は藩主が代々参拝する祈願所だったそうです。
でも、ぼくがここに行ってみたいと思ったのは、前述の理由からではなく、Aちゃんが、
「宇宙飛行士の向井千秋さんが宇宙から地球を見たら、日本から光りの柱が立っているのが見えて、その場所を調べたら御岩神社だったんだって」
と言ったからです。
で、ネットで調べてみると実際にそのとおりで、向井千秋さんの他にも、アポロ14号の宇宙飛行士であるエドガー・ミッチェル氏が宇宙から地球を眺めたときに、地球上で1ヶ所だけものすごく光っている場所があり、エドガー氏がその緯度や軽度を計測したところ、やはりそこは御岩神社で、彼は後日に来日し、御岩神社を参拝したといいます。

イメージ画像
事実、御岩神社には世界中のスピリチュアル関係の方々がよく訪れるそうで、世界でも3本指に入る強力なパワースポットだと言っているスピリチュアリストもいるみたいです。

大鳥居がお出迎え。

大仁王門

拝殿

海抜530mの御岩山山頂からの眺望。
大鳥居から徒歩40分。
パワーを吸収できたかどうかは今後の実感次第なのですが、おいしい空気を吸って、いいハイキングになりましたし、お客さんたちとのいい思い出にもなりました(^-^)
開運や運気アップのためには、こうしてパワースポットに出向くのもいい方法ですが、ぼくが思う日々できる開運&運気アップは笑顔でいることだと思います。
《笑う角には福来る》
とか言いますが、自分が笑顔でいれば、自分も相手も気持ちがいいですし、他人の笑顔を見たら元気が出ますもんね(*´ー`)

ほら、元気が出て、
なんかいいことありそうな気持ちになるでしょ(*´ω`*)
右手の指の形は意味不明ですが(笑)
なすピーマン焼き ― 2019年04月05日 12:48
本日の日替わり料理は・・・

なすピーマン焼き 230円
シンプルにしょうが醤油でどうぞ♪
ついさっきラジオで聞き知ったのですが、香川県が薬物を断るための標語を、讃岐うどんにちなんで、《すてきなコシ》の6文字を使って作ってくださいと公募し、応募作115件(微妙な件数ですが・・・)から決定し、2月末に発表していたそうです。

それがこれです!
すいたくなったら、うどんを吸うよ
てにとるものはしっかり選ぼう。うどんみたいにね。
きめるのは、うどん。
なかよくうどんを食べましょう!
コレを食べたら帰ってくれ。
シろい粉なら、小麦粉の方がいいよ。
どれとは言いませんが、中には無理やりうどん感がすごい標語もありますが(笑)、
《シろい粉なら、小麦粉の方がいいよ》は、当店、咲々餃子も、餃子の皮には・・・

香川県の製粉業者から取り寄せている
讃岐麺用小麦粉の『讃岐すずらん』を使い、

毎朝小麦粉をこねて、延ばしているので・・・
共感を覚えます(*´∀`*)
しかし、薬物の断り方をうどんとからめるという、かなり斬新で強引な香川県のPR方法には舌を巻きます。
以前から思っていたのですが、香川県の県のPR方法はアグレッシブで、香川県出身のタレントの要潤さんをPR大使にして・・・

【香川県は「うどん県」に改名しました】
と、大々的にPRしたのは周知ですが、
讃岐うどんばかりを前面にだしすぎてる、という声でもあったのか・・・

「うどん以外も大好きだ」と、
うどん店以外の飲食店に忖度したと思ったら、
食べ物以外のお店からクレームが来たのかどうかはわかりませんが、

「うどん県 それだけじゃない香川県」と、
観光名所もありますので~~的なPRもし、
もっと女子を取り込まないと県の観光は盛り上がらないぞ!、と会議室で意見があがったのかどうかも定かではありませんが・・・

「恋するうどん県」と、女子向けなPRを展開。
どうして《恋するうどん県》なのかの説明もなく、
「キュンキュンしてる?」
というキャッチコピーも、もはやいきなりな飛び道具のようで・・・
そんな破天荒な香川県、いや、うどん県が、
ぼくは大好きなのです!ヽ(=´▽`=)ノ
もちろん、観光に行ったこともあります。もう28年前のことですが。
ああ、また行きたいなぁ(*´ー`)
オクラのおひたし ― 2019年04月06日 15:28
本日の日替わり料理を2品ほど、ご紹介させてください。

オクラのおひたし 150円

大根のパリポリ漬け 100円
今日はあたたかいので、ぜひお店まで足を運んでくださ~い♪
今回の雑談はドラマの話です。
春の新ドラマが始まりだしていますが、ぼくが前期のドラマでもっとも楽しみにしていたドラマが先日終わってしまいました。そのドラマとは・・・

『デザイナー渋井直人の休日』
名バイプレイヤーとして数々のドラマや映画に出演してきた光石研さんの、人生初主演のドラマです。
物語は、デザイナー渋井直人(光石研さん)の、その仕事とプライベートをめぐるドタバタ&アタフタなのですが、
この渋井直人という人は、いい歳で社会的地位もそこそこにあるのに、独身で恋人もおらず、目下の意中の人と言えば・・・

欅坂46の渡辺梨加ちゃんで、

こんなTシャツを着ているぐらいの大好きさで、
紹介された女性とバッタリ書店で出会い、渡辺梨加ちゃんの生写真を手にしているのを隠そうとしたら落としてしまい、

ドン引きされてしまったり、
いちおう業界人なのに、警察官に職務質問され、

さっき購入したばかりの渡辺梨加ちゃんの
生写真を持っていたばかりに怪しまれたり(笑)、
インスタを通じて知り合った女性と食事することになって、

その女性が思いのほか可愛い子で喜んだのも束の間、
週末のオシャレなお店はどこも満席で入れず、1時間以上もウロウロしたあげく、パニくって気がつくとホテル街にいて、彼女に、
「この変態オヤジ!」
と軽蔑されてしまったり、

公園で自作の民芸品を売っている貧しい夫婦と出会い、
応援する意味で、皿を1枚買おうとしたら、
「12万円です」
と言われてしまったり、
仕事が忙しくなって新しい助手を募集すれば、来たのは、パソコンを触ったこともない年配の男性と、

つねに風船を持ってないと不安になってしまうという
キテレツな女の子で、しかも事務所の中の物が無くなってしまったと思ったら、犯人はこの女の子で、じつは盗癖で悩んでいることが判明したりと、
毎回、トホホな笑いに包まれるなか、

カゴメ(黒木華ちゃん)という彼女が出来るのですが・・・
このカゴメとのやりとりや、最後のやはりトホホな展開など、もう光石さんの魅力満載で、このドラマが終わったいま、ちょっとロスな気持ちになっているぼくなのですが、
先日始まった・・・

『向かいのバズる家族』は、
初回を観たかぎり、なかなかおもしろかったです。
どうおもしろかったかは、次回のブログで書きまーす(^_-)-☆
れんこんとごぼうの甘酢和え ― 2019年04月07日 13:22
本日も、健康にいい日替わりサイドメニューを用意しましたよ♪

れんこんとごぼうの甘酢和え 200円
餃子+こういうのを食べれば、健康な日々を手に入れられること間違いナシです(^_-)-☆
話は変わり、先日放送が始まった・・・

『向かいのバズる家族』
は、《バズる》とタイトルにあるぐらいなので、当然ネット社会がテーマのドラマなのですが、
コメディなドラマかと思っていたら、そうではなく、ネット社会の利害を浮き彫りにした、けっこうシリアスなドラマでした。
あらすじを簡単に。
篝(かがり)家は4人家族。普通の家族なのですが、4人が全員家族のそれぞれのことに無関心で、ネットの方に気持ちを置いています。
おじいちゃんが遊びに来たときだけは、暗黙の了解で・・・

笑顔で仲のいい家族を演じていますが、
おじいちゃんが帰ってしまうと、瞬時に笑顔を消し去り、三々五々にそれぞれの部屋に散らばっては、それぞれがやりたいことに夢中になってしまいます。
だからといって不仲ではないのです。ただ、無関心なだけなのです。ネットの、自分にとって都合のいい、居心地のいい相手や場所(サイト)とのやりとりを、身の回りにいるリアルな人間よりも大事にしてしまっているだけなのです。
・・・と、
この設定の時点で、リアリティがあるなぁ・・・と思ってしまいました。
そして、主人公の長女のあかり(内田理央ちゃん)に、ネット社会によくある出来事が起こるのです。
あかりはカフェの店長をしているのですが、失礼な対応をされたお客さんが店内で声を荒らげ、あかりが平身低頭に謝っているところを他のお客さんが撮影し、ネットにあげたところ・・・
それがバズったのです!ヽ(#゚Д゚)ノ
《バズる》とは、知らない人のためにいちおうご説明しておくと、それはつまり、《ネットで話題になること》なのです。
では、そのあかりが謝罪する映像の何がバズったのかというと、あかりが可愛いことがバズったのでした。
翌日から、あかり目当ての、いかにもネット大好き人間たちが連日大挙して押し寄せるようになり、お店はてんてこまいになります。
記念撮影をせがむ者や、映像のときのように謝罪してみて、などとフザけすぎるお客さんも少なからずいて、あかりは肉体的にも精神的にも疲れてしまいます。
そんなあかりに、スタッフの女の子は、
「店長はいつでもニコニコしてて偉いですよね。どうしたらそんなふうにできるんですか? 店長って、怒ったりしそうにないですもんね」
と、尊敬の眼差しで言うのですが、じつはあかりには誰にも言えない秘密がありました。それはいやなことがあった日は、帰りにカラオケボックスに寄り、ナマハゲのかぶりものをして、その日の不満を叫び、最後に、
「そんなやつらに~、ナマハゲチョ~ップ!」
と、チョップの身振りをする映像を、

《ナマハゲチョップ》というアカウントで、
ネットにあげていたのです(#´Д`#)
ですが、
以前から気になっていたイケメンのお客さんに・・・

食事に誘われ、
その食事デートの際に、イケメンが、
「あかりさんの笑顔にいつも元気をもらっているんです」
とか、
「よくSNSなんかで誰かの悪口言ってるやつがいるけど、俺、そういうの最低だと思うし、あかりさんはそういうことしそうにないですもんね。いつまでもその笑顔でいてくださいね」
なんて言うものだから、慌ててすぐさまナマハゲのかぶりものを河原に捨てるのですが、
その後、いやなことが重なり、これまでずっとそういうストレスをナマハゲチョップで発散してきたので、
あかりは爆発しそうになり、
突然、混雑しているお店を抜け出して、
捨てたナマハゲのかぶりものを取りに河原に戻るです。
ナマハゲのかぶりものは、そうなることがわかっていたかのように、そのままそこであかりを待っていました。
それを手に取るあかり・・・。
どうです。ちょっと興味湧いてきましたか?
あかり以外の家族も、これからネットにまつわる出来事が起こりそうな予感だし、
ネットとの適切な距離感を考えるいい機会になりそうなドラマなので、ぜひたくさんの人に観てもらいたいドラマだと思いました。
ところで、
秋田の重要無形民族文化財に指定されているなまはげですが、厄災を祓う神の使いだってことは重々承知しているのですけど、
「泣ぐ子はいねが~!」
「悪りぃ子はいねが~!」
と、刃物を片手に家に侵入してくる様は・・・

子供にとっては、もはやトラウマレベルの恐ろしさで、
秋田の子供たちはだいじょうぶなのかな?
と、思わずにはいれません(^_^;)
「泣ぐ子はいねが~!」って、
泣かしてんのアナタですから~ヽ(*´Д`*)ノ